セブ島の大学に正規留学しているりまこです。私のクラスは、みんなフィリピン人なんですが自由すぎる。これが南国スタイルなのか、私がルールに縛られ過ぎた日本人なのか。今回は、自由すぎるフィリピン人のクラスメイトについて紹介します。
自由すぎるフィリピン人
急に歌いだす、そして合唱+ギター伴奏つき
気分が上がると鼻歌をうたいたくなったりしませんか?これは万国共通のようで、フィリピン人も歌います。私は家の中とか運転中の誰も聞いていないときに歌います。
でも私のクラスメイトは突然、みんなと一緒にいるときに、しかも大声で歌いだします。さすがに授業中は歌いだしませんが、休憩中とか移動中とか。周りのことは気にしないみたいです。私の大家さんが雇っているメイドちゃんも、たまに大声で歌ってます。音程は若干ずれてるけど。
クラスメイトの中にバンドをしている子がいて、たまにギターを持ってきます。彼がギターを弾き始めると、それに合わせてみんなが自然に歌いだす。まるでアメリカのテレビドラマ『Glee』の世界にいるかのよう。
各々が自由に答える
授業中に先生が『これは何でしょう?』と聞くと、みんながそれぞれ勝手に答えてます。私の年齢がまだ一桁だったころは、きっと彼らのように自由に発言できたと思います。
でも、みんなが一斉に勝手に発言するにも理由があるそうです。友人に聞いたところ、『一人で答えて間違えるのが恥ずかしいから、みんな一斉に答えるんだよ。間違ってても、他の人の声に紛れるからわからない!』
なるほど!
スポンサーリンク
リアクションがいい+基本的にザワザワしてる
先生にとっては、教えるには最高の場所なんじゃないかと思います。みんなのリアクションがいい。
- そんなに面白くなくても(たぶん)、大爆笑
- ちょっとすごいことを教えると拍手または、歓声
- 積極的に質問
- 独り言も大きい(一部)
授業中に質問しすぎると、日本では嫌がられますよね。みんな質問しますが、授業の進行を妨げるほどではありません。積極的な子が多いですが、授業中に質問するのが恥ずかしい子ももちろんいます。そんな子たちは、授業後に質問しています。
独り言っていうのは、理解できたときに「オッケー」とか「あーもう難しいわぁ」っていうやつです。ぼそぼそ話しながら授業を受けても大丈夫そうです。クーラーがうるさいし、壁が薄くて隣のクラスの声も聞こえるので、授業中は基本的にザワザワしています。
授業中に隣の子と話していると、日本では先生に注意されますよね。でもフィリピンでは基本的に大丈夫そうです(雑談は除く)。セブアノ語が分からないときも、隣の子に質問攻めにしています。
とりあえず遅刻
学校が始まったころは、みんな授業時間までにほぼ全員が来ていました。学校開始から2か月・・・
9:30からの授業は、3分の1しか来ていない。終了時間に近づくにつれて、だんだんみんなが来る感じです。これはフィリピンタイムなんだとか。フィリピンタイムについても、また後日ブログにしたいと思います。
スポンサーリンク
イエローパッドを絶対に持ってこない
フィリピンの大学生の必需品といえばイエローパッド。黄色の紙です。こんな感じ
フィリピン人は本能のままに生きる
